桜が青空に映え、すっかり春らしくなってきました。
今回はキッチンの水回りの掃除について紹介します。
キッチンシンクは定期的な清掃をしないと、
すぐに白い水アカがついたり、排水口にヌメリがついてしまいます。
そこでクエン酸と重曹を使用した、簡単な清掃方法をご紹介します。
弱酸性のクエン酸水をシンクにスプレーすると、
水アカの主成分である炭酸カルシウムを溶かす作用があるため、
水アカ汚れが落ちやすくなります。
水アカのついた水切りカゴの水受けで実践してみました。
今回はクエン酸を含むレモン汁で代用してみました。
少しこすると、こびりついていた白い汚れがキレイに落ちます。
また、排水口のヌメリには、重曹を振り入れた後、
クエン酸水をスプレーすると炭酸ガスが発生して発泡し、
汚れが浮いて落ちやすくなります。
実際に排水口の掃除に重曹とクエン酸水を使ってみました。
重曹にクエン酸水をスプレーすると、写真のように発泡して汚れを浮かせます。
浮いた汚れをスポンジでこすって落とすとキレイになりました。
いろんな洗剤が場所や用途に合わせて市販されています。
重曹とクエン酸ならいろんなところに使えますし、
添加物も入っていないため、環境にも手にもやさしい。
水回りの清掃をする時に試してみてはいかがでしょうか。
クエン酸水…市販で売られているクエン酸水もありますが、
クエン酸パウダー小さじ1杯を水200mlに溶かしても作れます。